カテゴリー: 1200s chopper
sportsster1200s chopper 車検

以前当店でリア周り、ハンドル回りをリメイクした1200sチョッパーが車検で入庫です。
好きなだけカスタムしといて車検は知りません。と言うわけにはいきませんよね。

タイヤがぱっと見ではわかりにくいですが、摩耗により四角形状に、ひび割れも多数。
また、縦溝タイヤのライディングに不安があったそうなので今回車検と一緒に交換です。
群馬埼玉は本格的に走る方が多いですね。ツーリング先が山というケースも多いのでしょう。いい山いっぱいありますもんね♪

ブリジストンH50 今話題のタイヤをおすすめしました。

またエンストの症状があるとのことで、オーナー様は社外キャブなので仕方ないと思っていましたが、二次エアの症状が確認出来ました。
キャブを外して二次エア修理、ゴムのリングの劣化によるものでした。

エンジンオイルはご自身でされてますので今回はプライマリーオイルのみ交換

車検も無事クリアで納車です。
タイヤの違いでここまで変化するのかと感動してしまいました。ブリジストンH50ハーレーユーザー様にとってもおすすめです。
特に倒れこみのなめらかさと、コーナーリング時の安心感が素晴らしく、運転が上達したのかと思ってしまうほど(笑)
これはオーナー様も走るのが楽しくなってしまうでしょう♪私は別にブリジストンの回し者とかではないですよ(笑)
今回は埼玉に引き取り&配達納車サービスでした。ありがとうございました。
作業内容により引き取り納車サービス出来ます。ご不動の車両やご多忙の方、またカスタム車両の車検でお困りの方お気軽にご相談ください。
スポーツスター 1200S カスタム 完成編

トラブルにならずに良かったですね。他にもところどころ愛の感じられぬ作業跡があり、組み上げには予想以上に時間が掛かりました。
一度触ってしまったバイクである以上、ショップとして責任を持たなければなりません。
せっかくカッコよくなったので調子良く乗ってもらいましょう♪

ハンドル回り配線処理。

付かないわけではないのですが、長さの合ったケーブルを使いたいのでクラッチケーブル交換です。
スポーツスターの場合はここを分解。

ハンドル回りとてもすっきりしてかっこよくなりました♪


一言でいうとコンパクトです。


いやーだいぶスッキリしたなぁと感心してましたが、それもそのはず、ミラー忘れてました(笑)
今更飛び出したミラーはちょっと。。。なのでこの位置に。ステーはワンオフしました。普通に見えます。

コンパクト感は175センチの僕が乗ってこんなです。オーナー様ちょっと前傾して飛ばして下さいな♪
オーダーありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します。
スポーツスター 1200S カスタム 3
1200Sチョッパー続き
一遍にご紹介していきます。

ご要望の跳ね上げフェンダーです。そのままでは取り付け出来ませんので加工です。



車体全体のバランスを見ながら取り付け位置を決定。専用のカラーを製作して穴あけポンチが中心からズレないように。
カラー製作に時間が掛かりますが、適当にやると穴位置がずれてしまいますので、時間が掛かってもここは成功法でいきます。
あっ、フェンダーストラットはカットしました。

取り付け用カラーは補強の板を重ねてから溶接、強度を持たせています。穴だけ開けてネジ止めですといずれ割れてしまうかもしれません。
今回使用したフェンダーがたまたま予想以上に薄い鉄板だったので気を使いました。
薄いのが悪いわけではないです。薄ければそれだけ軽くなるので、尚且つ強度があれば最高です。

取り付けなんて簡単とおもいきや、干渉部分は逃がし加工したりなんやかんややりだすとなかなか面倒です。

行き場のなくなったナンバーはサイドに。

規制で縦がダメになってしまいましたね。横だと結構飛び出て、引っ掛けて危ないのでなるべく入り込むように製作。
これなら横置きでもそんなに気にならないですかね?

今度はサイドナンバーが邪魔してウインカーの行き場が(笑)
なのでウインカーはこの位置につくようにカットしたストラット部分にタブを製作。鋳物大好きブツブツ依存症です。

セル用のボタン取り付けにザグリ穴加工。

こんな感じに収まります。

ハンドルも 配線用の穴は長穴加工。適材適所でいろいろな加工。。。

フェンダーブラックペイント

今回もフェンダー裏はチッピングコートで。跳ね上げのショートフェンダーで裏側もちらちら見えますのでボルトがびょーんと出たりしないように気を使いました。
いよいよ次回は組み上げ完成編です。
スポーツスター1200S カスタム2
スポーツスターカスタム進行中。ですがいろいろ分解していくうちに修正が必要な部分が次から次へと。。。

タンクの取り付け部です。フレームに穴あけ&タップ加工してありますが、パイプ肉厚分しかネジ山できず1.5山ほど、すぐにネジがとんでしまいます。これはショップによる作業でしょうか。。。。
お客さんは一つも悪くないので今回お時間だけ頂きまして、出来る限りの修正を一緒にしていくことになりました。
付いてしまえばわからない部分ですが、取り付け面がしっかり出ていません。常にストレスがかかった状態になるのでクラックによるガソリン漏れなどが起こりやすい状態です。
ネジカラー製作。ノーストレスな位置で取り付け。

十分なネジ山を確保。ネジ山は1Dは確保しておけば間違いないですね。
(D=直径なので1×直径 つまり直径と同じぐらいのネジ穴長さ 場所によっては0.5Dぐらいまで)
ナットは大体1Dです。
ハンドルはソリッドマウントに変更してるのにわざわざアース線がついてました。。。これは必要無いものなので取り外します。

ウインカーステーも穴回りが十分でないので薄い部分からクラックが入りやすいです。
なんでも付けばいいというもんではありませんということを声を大にしていいたい今日この頃。
いろいろ手を加えたところで見た目的には変わりませんが、内面から伝わるよさがあると信じて(笑)
100%までの道のりは長いですがコツコツやっています。。。
スポーツスター1200S カスタム
誰かこのブログ見てる人いるのかな?と不安に思い始めたころ、ブログ見て来てくれました。笑
ありがとうございます。
ハンドル回り、リアフェンダー回りのカスタム依頼です。

すでにチョッパースタイルですが、クオリティーupを目指します。

ケーブル類が煩わしいですね。費用はかかりますが、長さのあったホースを使用したいところです。出来るだけスッキリさせましょう。

配線がビニールテープぐるぐる巻きの時点で怪しいと思ってましたが。

配線の逃がしはこの状態。ん~~~。
他にもショップはたくさんありますが、わざわざうちを選んでくださったので、「この店に頼んでよかった!!」と思ってもらえるように価格、納期、クオリティー、全てにおいて満足してもらえるように頑張ります!(普段からそうですよ!)

ハンドルはワンオフのオリジナルです。ライザー直付けで他にないコンパクトなデザインにしました。そして意外と乗りやすい、と思います。

すでにかっこいいのでは!?

あれこれ

グリップに合わせてリング製作

良い感じですね♪
リアフェンダー回りも手を加えるので全体的にコンパクトになるんじゃないでしょうか??今から自分でも楽しみです。カスタムは大変だけどやっぱり楽しいなぁ~大変だけどね!