blog

月別: 2020年11月

SOLD

SR400 CCF(コンパクトクレイジーフランク) SOLD

遠方のオーナー様の為に始動手順を動画にしました。

SR400

CRキャブ

デコンプレバーなし

 

SR乗りの誰もが最初にぶつかる課題、キックスタート。。

 

難しいのがチョークをする、しないの判断ですね。動画ではチョークを使用した掛け方を紹介していますが、まずはチョーク無しでトライしてみて下さい。

冷感時や冬場はガソリンが気化しにくいのでチョークや空キックでガソリンの量を増やすわけですが、逆に増やし過ぎるとプラグがカブってしまい、掛かりにくくなり、キックも疲れて、またカブる、そして余計掛からない、という悪循環に陥ることがあります。

 

そーなるとプラグが乾くまで待つか、プラグを交換する必要があります。

 

なのでまずはチョークなしで始動。ダメなら空キックの時だけチョークで普通に始動、ダメならチョークを使用して始動。。。このようにだんだんとガソリンの量を増やす方法が失敗が少ないのでオススメです。

 

プラグがカブっている(濡れている)状態。

 

自然が相手ですのでこればっかりはキック何回でとか決まりはありません。急に冷え込む朝もあれば、冬とは思えない暖かい日もあるので、その都度エンジンに問いかけて調整してみて下さい。

とは言ってますが、すぐに僕よりも日頃乗っているオーナー様の方がコツを掴むことになりますからご安心を。

 

どーしても始動困難であればノーマルキャブへの変更をご検討してください。

ただ、CRキャブでも慣れれば余裕ですのでまずは頑張ってみてください。ネットでは始動が難しいなんてのも書いてありますが、ほぼ一発で掛かります。CRキャブの中~全開時の加速は病みつきです。

 

直接レッスンが出来ないのが残念ですが、基本掛かりやすく、乗りやすくなってますので問題ないと思います。

ご購入ありがとうございました。

ショベルリジット エンジンOH

他店で購入、他店で車検、その後、始動不可。。。

そーゆーショベルが跡を絶ちません。ご購入を検討させている方はご予算の都合や早く乗りたい気持ちがあるのはわかりますが、ヴィンテージモーターサイクルは車両探しに時間を掛けて、良い車両と出会うことを願います。むしろ調子抜群なショベルが町に溢れることを願います。

 

バラシ前のチェック。リアが被っております。

お預かりした時に自分が鬼キックしたらタンタンタン!!!と単気筒のようでした。

原因は安物ガスケット使用の為、ガスケットが飛んでオイルラインからオイルを吸ってしまったようです。

 

 

上もダメそうでした。

全体的にOHして間もない雰囲気でしたが、各パーツの虫食い等が酷く確信犯的でした。

 

結局クランク以外やり直しです。

バルブスプリングが見慣れないカラーが付いてるなー

なぜ強化スプリング用?

左が元々組まれていたスプリングで、右が取り寄せた純正タイプ

右はまだ余裕があるのに対して左は潰れ切ってます。

なるほど、それで潰れ切っちゃうと困るので強化スプリングカラーで緩ーくしとけばぶつからないって感じですね。

でもそれだとスプリング弱くなってしまうな。。。乗ってたから問題ない?いや、もともと調子良かったかも分からないので全部純正と同様、マニュアル通りのスプリング圧力に組み直します。

プラグネジ部はリコイル修理がびよーんてなってて残念だったので今回スリーブ加工でバッチリに直しておきました。

もうここのシールの組み方間違えてても驚かなくなりました。。。

 

エンジン積んだらベルトが緩いのに気づいてアライメント調整しようと思ったらミッションのワッシャーもぐにゅぐにゅでここはゴツワッシャーじゃないとだめですよ。

一度組んで完成。試乗して絶好調でプラグの焼けもバッチリでしたが、どーもメカノイズが気になってカム周りやり直しました。

カムも交換してカムタイミングも合わせて、ギヤは相性があるので元々のギヤを使用したんですがそれが緩かった模様。つまり元々音が出ていたんだと思います。(預かり時はすでに単気筒状態で気づけず)

ピニオンギヤのサイズを変えて組み直したらバッチリ100点で気持ちよく納車となりました。エンジン動画はインスタグラムをチェックしてください。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

RECENT ENTRY

CATEGORIES

ARCHIVES

ページの上へ