月別: 2019年1月
SR400 カスタム コンプリート!

K様お待たせいたしました。
オーナー様のファーストバイク、オーナー様の好みと乗りやすさを重視して製作。

ペイントはワコンペイントワークス様 ありがとうございました。

エンジン腰上OH シリンダーをブラックペイント。

セール欄に多数写真upしておきます。

対面。操作方法、注意点、1時間ほどかけてご説明。そして練習です。
お店からいきなり乗ってってくださいーバイバイ~だと心配ですのでご自宅まで配達納車です。
家の慣れている道で少しずつ練習していってください。

背丈似合ってますね。キックもすぐ慣れると思います。慣れてきたら初回点検とオイル交換にお店まで走りに来てくださいね。
ありがとうございました!
ズットライドロードサービス取扱代理店になりました。


グッディーズはズットライドサービス取扱代理店となりました。
早くも最近ご加入者様が増えてきましたズットライドロードサービスのご案内✨
何が良いって、他の保険にはない距離無制限のレスキューサービス(年間9900円税込)があること✨
もちろん車種問わずご加入可能ですのでヴィンテージバイク乗りのお客様やツーリングや旅に行くお客様にバンバンオススメしております🎵
任意保険に付随しているロードサービスは距離制限があり、旅先のトラブルで困るケースも。
ズットライドは距離無制限なので、北海道でも四国でも、お電話を貰えれば地元までレッカーしてもらえる素晴らしいサービスです。安心してバイクで旅にでれますね♪
これからバイクの購入を検討されている方、または他店でご購入してすでにバイクにお乗りの方も店頭にてご加入可能です。お気軽にご相談ください。
スポーツスターフォーティーエイト ETC取り付け

フォーティーエイト再度ご来店、次はETCの取り付けです。いつもありがとうございます。

グルーミングワークスさんのパーツで奇麗にETC収まりました。ETCのご購入もご相談ください。

オイル交換もして完了♪昨年末に滑り込みで作業したものをアップし忘れてました。
今日は以上でーす!
2019年楽しみなこと、どーでもいいこと、フォーセール車両
初めに言っときますが今日は整備内容は出てこないダラダラブログです。

今更初詣の様子~ぐらいダラダラ~。
府中の大國魂神社に初詣行って神奈川の友達ん家泊まって~が毎年のパティーンでしたが今年は群馬。
なんとなくいってみよーってなって榛名神社へ。

建物がかっこよいですね。昔の人はすごい。。。おみくじは数年ぶりに大吉でした!!
いいことあるかな?こないだ買ったばかりのハイエースのスタッドレスパンクしたけど今年はいいことあるかな!!!!
とりあえず商売繁盛祈願。
榛名湖は来たことありますが、神社は初めてでした。

榛名湖は去年一回チャレンジ(バス釣り)して坊主(一匹も釣れないことをボウズという)。
今年の釣り初めも先日無事、済ませてきました。朝から雪~雨に変わり、手足の感覚がなくなって生命の危険をちょっぴり感じたところで帰宅。(笑)もちろんこの日も坊主♪
釣れる釣れないはさておき、僕にとって定期的に大自然の中に身を置いて釣りをすることが心の洗濯、精神のリセットになるので、丸一ヶ月休まず仕事し続けても釣りに行く時間は確保したい派。この日も寒さ&天候のお陰で大自然貸し切り状態。アホですね。
バイクだと僕の場合どーしても「仕事脳」になってしまうんです。みんなと走るのは楽しいですが♪
今年は何回釣りにいけるかなー。キャンプとかもしたいとか思ったり。仕事のほかにもやりたいことたくさんあって全く追いつかない。(理由は9割が仕事なので)
やりたいことついでに今年というか去年末あたりから新たに初めているのが肉体改造。去年3月ごろにぎっくり腰を経験し、このままではいかんと思い今まで何度となく失敗していたダイエットを始めました。きっぐり腰の人にバイク見てもらうの嫌ですよね。
きっかけとなったのは好きなダンサーのこの動画。自分にとってかなり衝撃的な内容でした。
今までの自分が間違いだらけで愚かだったことに気づくことができました!!!!

そしてとうとうプロテイン始めました(笑)最初の数ヶ月は筋トレと食事で~と思っていたけどいろいろ勉強していくうちに必要性を理解してきたので。
半年前まで筋トレ大嫌いだった人が、今は堂々と友人に「なぜ筋トレしないの?」なんてことを発するまでの変わりよう。
ユーチューバー先生方のお陰でここ数ヶ月でかなりの知識を身に付けましたが、やはり情報の溢れるこの時代。
右のことを言う人がいれば必ず左のことを言う人がいて、おおよそのセオリーはあるものの、結局どれが正解?状態に陥りがち。
最終的には自分に合う減量方法を自分で見つけ出すことが重要。だからトレーナーがいるんですね~と理解。
とりあえずテレビの情報は大げさが過ぎるので個人的には当てにできません。
これ食べると○○!みたな話はあるけど、これ食べたらアカン!!!!は言わないですからね~。意図があるように思ってしまいます。(次の日スーパーからなくなるように)
情報を選ぶ時代に信頼できる人が一人いると心強い。
でもさすがに365日同じ食事はまねできん~(笑)きんに君はんぱないわ。
きんに君の動画はなぜかすんなり頭に入ってきて尚且つ楽しく観れるので、より一層きんに君好きになってしまいます。
一応言っておきますが、きんに君のボディを目指しているわけではないです(笑)ちなみに現在7キロの減量に成功。目標修正してあとマイナス2キロ頑張る予定。
人によってはどーでもよすぎる内容だったので少し宣伝
オリジナルのTシャツ製作予定。 時期、価格未定。店頭販売のみ。ちょっとしか作らないので欲しい方はご連絡ください。

FOR SALE
SR400
ローダウン足つき抜群なので小柄な方や女性の方にもおすすめですね。ロープライスなのでこれをベースに仕様変更や、カスタム車両製作も良いですね。

FOR SALE
77y FLH カスタムベース
四速フレームでかっちょいいの作ろうと思います。お探しの方いましたらご連絡ください。
今年も楽しみが沢山♪頑張ります♪
ショベリジ 修正作業
他店でご購入のショベルリジット入庫、オイル交換の予定でしたが、まだあまりまともに走ることが出来ないらしく、ところどころ修正しました。

まずは調子を見ようにも車体が立ちすぎてキックする度にフワフワ、スタンドが外れそうで怖い。。。

スタンド修正。はい次。

アイドルスクリューがドライバー式だと面倒ですので


お正月で部品頼んでも来ないし、オーナー様早く乗りたそうだし、造ってしまいました。
市販のびょんびょんよりいい感じ♪

ネジが緩んでます。。。一本だけなので締め忘れですかね?締め直して様子見。

チェーンライン出ていません。

アジャスターが離れています。

これはチェーンラインを調整し直しただけでは直りません。原因はブレーキにあります。
ブレーキの取り付け方がダメなケースです。

物体に力がかかる時の作用、反作用の法則です。(学校で勉強したはず!?)
ブレーキをかけた時、回転しているディスクをキャリパーが押さえ込こむんですが、その時の支えになるのがトルクロッドです。トルクロッドに力がかかる際、それを抑える反対の力がかかります。そのせいでシャフトが後ろにずれてしまうんですね。。。

正しくはこのようにキャリパーを下に付けるか、(これはエア抜きが面倒だけどスッキリするのでカスタム車両で良く見ます)

もしくはキャリパーサポートがこんな感じでロッドが下側に来るように

純正もこの方式ですよね。キャリパーの位置ではなく、要はトルクロッドが伸びる、引っ張られる方向に力がかかるようになっていることが重要。
反作用でシャフトが内側にズレたくてもチェーンアジャスターで突っ張っているのでズレませんというわけです。
フロントホイールに関してはシャフトがズレることはないですが、スプリンガーなどの旧式のフォークにディスクブレーキの組み合わせですと、フォークが耐えきれずに”よじれる”場合があるのでスプリンガーにはマイルドな制動力のドラムブレーキもしくは小径のディスクブレーキ(てこの原理で小さい方が力も小さい)がおすすめです。
ハーレーはリアブレーキが主体と言われる一つの要素ですかね。

ご予算と納期の関係で後方にもアジャスターを追加。見た目はあれですが、シャフトがズレなければ走行には問題ないので、
ゆくゆくはドラム化したらリア周りもスッキリしてカッコイイと思います。

やっとこオイル交換。
プラグ被ってます。プラグ交換、その他調整
納車後、1~2か月、オーナー様チョークの存在も知らず、1時間近くキックしてたそうな。。。
納車時のレクチャーとかなかったんですね。。。
あんまり言うとあれなのでやめときますが、これでとりあえずは乗れますね♪

冬場の始動方法と注意点を説明しながら納車。
早いうちにハンドル、ステップ、シートもやりましょう♪いつでもお待ちしております。
ご依頼ありがとうございました!!!!