blog

月別: 2018年5月

ZRX400 クラッチ交換

ZRX400 クラッチ滑りで前進できず、入庫しました。

クラッチディスクはご覧のようにツルツルの状態です。スチールプレートも焼けて黒くなってます。

ディスクとプレート交換。

クラッチ滑りも改善し、一旦は納車しましたが、3日後に再びクラッチの滑りが発生。

2日間は調子良く乗れていたのですがまた同じ症状が。

 

再修理というこで無償で修理改善を受けました。

 

もう一度クラッチを分解して確認するか悩みましたが、ここは自分の作業を信じてその他を確認していくことに。

原因はクラッチレバーの支点のカラーが欠品していました。ガタが大きく、途中で引っ掛かったりして、ケーブル調整しても変わってしまったようです。これに気づくことが出来ませんでした。初めましての車両はどこまで分解確認するべきなのか悩みますね。今後もお客様と良く相談しながら作業を進めたいと思います。

 

純正品取り寄せ。

使用状況が悪かったのでレバーホルダー側が変形して組めず。0.1ミリ単位で調整しました。

やっと正常な状態に戻りました(笑)グリスをたっぷり塗ってから組付け、クラッチもバッチリになりました。

 

 

 

預かったついでということでオイル交換。

プラグ交換

摩耗はしてますがプラグ焼け具合にバラつきなく、セッティング良い状態だと思います。

ハンドルがタンクに当たるのが悩みとのことでハンドルストッパー加工

市販のダンパーでもハンドル切れ角調整できますが、部品が高額でしたので、ストッパー加工にて対応しました。

いろいろ追加作業もありがとうございました。また何かあればお気軽にご相談ください。

ヴィンテージH-Dレーシングエキシヴィジョン&バイク屋さんのフリーマーケット

in 富士スピードウェイ

朝は濃霧で前が見えず。天候が心配でしたが天気も徐々に回復。事故なく無事走行出来たみたいでよかったです。

日付変わって群馬自動車教習所にてフリーマーケット

マルチモーターサイクルさんと合同ブースで出店させて頂きました。

二日間、多少タイトなスケジュールで大変でしたが(笑)たくさんの方とお会い出来ました。お誘いくださったシンゴレーサー様、マルチモーターサイクル様、2日間でお会いできた皆様、ありがとうございました。

気分も一新出来ましたし、作業も溜まってしまいましたので今日からまたコツコツと頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

SR400CCF その1

テーマはCCF(コンパクトクレイジーフランクさん)

 

長期保管から復活&リメイクです。修理しながら心機一転ガラリと変えてしまいます。

 

 

今回のテーマであるクレイジーフランクスタイルフェンダー。フラットフェンダーベースに製作。

コフィンタンクもワンオフです。ひと回りナローに。。。

ハンドルも市販のものにはない感じで。全体的にナローでコンパクトになると思います。かっこよくなるでしょうか?

WLレーサー

 WL公道仕様からレーサー仕様に変更です。5月19日のブルースカイヘブン、富士スピードウェイで走らせます!!

 

 

 

  

その前にこのオイル漏れをどーにかしなくては。。。レースの車検に合格出来ません。

数日間観察していると、どうやら停車時にここからオイルが漏れてくるようですね。

奇麗に掃除した後、対策をしておきました。

 

破損して紛失していたシフトノブは新規製作。

ブレーキの調整だけ頼まれていたのですが、わずかに違和感があり、そーなるとバラしてチェックするしかありません。

メカニカルブレーキはここが減ってしまうのをよく見かけますね。

 

肉盛り後ツルツルに仕上げておきます。見た目ではなく動きをスムーズにするためです。

 

 

 

ゼッケンはカッティングで製作。永久欠番!!!!

5月20日は富士スピードウェイでお会いしましょう♪

RECENT ENTRY

CATEGORIES

ARCHIVES

ページの上へ