NEWS / BLOG
2025.08.13

「ショベルヘッドの謎のエンスト」 を解決する方法。 バルブタイミングのズレとは?

①バルブタイミングとは?

ショベルヘッドで、点火時期やキャブ調整を何度確認しても起こる「謎のエンスト」にお困りではないでしょうか?

今回は、その原因の一つとして私が考えている「バルブタイミングのズレ」についてご紹介します。

当店では御新規さまのお持ち込み修理にも対応しておりますが、基本的に初診でエンジン不調のご相談をいただく場合は、最低でもこの「バルブタイミングの確認」から作業をお願いしております。

例えば御新規さまで「調子が悪いのでキャブ調整をしてほしい」というご依頼があったとします。

しかし、その車両のバルブタイミングがズレている場合、いくらキャブ調整をしても調子は良くならず、無駄な時間と費用を費やしてしまうことになります。

バルブタイミングはカム脱着時に行う作業です。

そのため、組まれている状態のエンジンでは確認ができません。

また、当店にお持ち込み修理となる場合、他で何らかの修理を試みた後で、それでも症状が改善せず、「バルブタイミングのズレ」に気づけていないケースが多いためです。

②実際の作業内容 ベアリング交換

カムベアリング交換

タペットローラーベアリング交換

 

作業の内容をご紹介します。カムの脱着が必要なため、カム周辺を分解点検。整備履歴が不明な場合はカムベアリングとタペットローラーベアリングは交換いたします。

カムを確認した段階で写真のような虫食いがある場合や、希望とは異なるカム(ゆっくり走りたいのにハイパフォーマンスカム)が入っていた場合はご相談のうえ、交換となります。

 

③バックラッシュ調整

バルブタイミング調整の前に行うのがバックラッシュ調整です。

バックラッシュとは、一対の歯車が互いに噛み合って運動している際に、運動方向に意図して設けられた「隙間」や「遊び」のことです。歯車の回転を無理なく滑らかにするためには、歯と歯の間に多少の隙間が必要です。この隙間がなければ歯車同士が干渉してしまい、回すことができなくなってしまいます。

ショベルヘッドの場合、上写真のカムギヤとピニオンギヤには複数のサイズがあり、サイズ変更によって調整を行います。サイズが合っていない場合、例えばギヤのガタが大きすぎるとガチャガチャとうるさいエンジンとなり、ガタが小さすぎると「ウィーン!」という唸り音が出て負荷もかかり良くありません。したがって、ちょうどよいサイズの組み合わせにすることが、ギヤラッシュ合わせです。

一度組み上げて、適正でない場合は、写真のようにプレスで抜き、別サイズのギヤを組みます。ちょうどよいバックラッシュになるまで繰り返し行い、最終的に使用するギヤを決めておく必要があるため、バルブタイミング調整の前に必ず行います。

 

④バルブタイミング調整

ベアリング交換も行い、バックラッシュ調整により、使用するギヤが決定しましたらようやく本題のバルブタイミング調整です。

 

カムを購入すると、写真のようなデータ表が付属しています。カムごとに「クランク角〇〇度でインテークがオープンします」など、細かい情報が記載されているので、この表をもとにバルブタイミングがズレていないか確認していきます。

写真のようにプラグホールにダイヤルゲージを装着して正確な上死点を確認します。

データに基づいてバルブタイミングを測定します。そこでズレがあった場合。。。

 

カムギヤを分解して位置を少しずらして組立。そして再度測定を行います。

これをバルブタイミングが合うまで、この作業を繰り返します。

これがバルブタイミング調整の概要となります。非常に根気のいる作業ですが、冒頭でも述べたように、このバルブタイミングがズレている場合、キャブや点火の調整をいくら頑張っても絶好調にはならないため、非常に重要な作業と考えております。

また、カムにキー溝加工があり位置がズレないようになっているものや、写真のように溶接で固定されズレ防止が施されているもの、さらには専用のカムインストールツールを使用して組まれた車両であっても、バルブタイミングがズレているケースは多々見受けられます。

謎のエンスト」が迷宮入りしてしまうのは、このためだと考えています。

私自身も「もっとよい方法はないのか」と試行錯誤しましたが、現在では、組み込み後にダイヤルゲージと全円分度器による実測が、最も正確な方法だと考えています。

 

長々と最後までお読みいただきありがとうございました。
グッディーズでお預かりした車両は、しっかりと整備を行えば全て絶好調になって卒業していきますので、ご安心ください。

ストーリーハイライト①
ストーリーハイライト②

アカ文字はリンクとなっています○クリック!

ストーリーハイライトから実際の作業例とその仕上がりをチェックしてみてください!
皆さんもバルブタイミング調整でショベルヘッド本来の絶好調をお楽しみ頂ければ幸いです。ショベルヘッドの不調でお困りでしたらお気軽にご相談ください。