FI車の誕生によって車もバイクも移動手段としてはとても便利なものになりました。冬でも一発始動、一年中調整不要、すぐにエンジン始動してすぐ発信。
ですがそれだと物足りず、やっぱり自分でいじりたいと私自身も思ってしまう派。
キャブのスクリューは何回転?ジェットはこのエンジンだと何番?
初めてショベルヘッドを手に入れた時は、コンビニに止めてはプラグをチェックしてネジをぐりぐり、毎回試乗で本番はいつなんだ?と思ってしまうほどでした(笑)
それでも季節の変化や微妙なエンジンの声に耳を傾けて、アジャスターと格闘し、その時のベストな走りが自分の手で出せた時は、なんともいえない喜びを感じ、走りの楽しさを感じました。
前置きが長くなりましたが、よく見かけるこんな画像。
濃いのか?薄いのか?気になってしまいますが、まず最初にこう思います。
「あぁ、締め付けトルクが弱すぎる」と。
スパークプラグの締め付けの基本はワッシャーが潰れるまでしっかり締め付けることです。NGKのプラグを例にしますが、箱を見てみるとそのことが絵で記載してあります。
私の想像で文章を追加します。
①取り付け前にギャップが適正か確認してください。→よくプラグを落としてここの隙間がなくなってしまったりしますね。
②最初は手で回らなくなるまで回して下さい。→いきなり工具を使って回してナナメにかんだりするとネジ山を壊します。
③そこから新品の場合は1/2~2/3回転ワッシャーが潰れるまで締め付けてください。再使用ですでにワッシャーが潰れている場合(矢印の部分)は1/16回転締め付けてください。
! 空飛ぶ乗り物には気を付けて?
なんです。新品と再使用で締め付けがかなり違います。
こんな感じで特殊なワッシャーが潰れるためです。
ですが、♯プラグ交換♯プラグチェックてな感じでちょっと覗いてみるとワッシャーが潰れていないことのなんと多いこと。ワッシャー付近までススで汚れているのもありますね。セッティングや火花うんぬんの前に圧縮漏れてると思います。
ネットの情報で「強く締めすぎるとネジ山を壊す」という意識のためと推測しますが、弱すぎても。。。
ネットの情報に踊らされてる感がありますね。(このブログもネットの情報ですよ)
新品プラグを締め付けるときはワッシャーが潰れるニュルーとした感覚と潰れきった後のキュッと締まる感覚があるのでそこまでしっかり締め付けましょう。それでネジ山が壊れるようならどっちにしろ修理しなきゃダメってことです。
また,プラグがカブっても清掃すれば問題なく再使用出来ますが、意外に重要なのは「ネジ部も奇麗にする」こと
かじり防止の意味もそうですが、ネジ部はアースポイントなんです。中心電極からスパークした電気は外側電極を通ってネジ部からエンジンにアースされていきます。
このネジ部がカーボンで汚れているとみんな大嫌いなアース不良で失火の原因にもなるんです。
いやいや、ちゃんと火花チェックしたっす。強い、青白い火花飛んでました。
と思っても良く見てください。外側電極をエンジンに触れさせて火花のチェックってしますよね?
本来外側電極は燃焼室の中で浮いてますので、実際の火花とは異なる場合が出てきます。
電気さんはそこなら元気よく流れてくれるのに、その先のカーボンだらけのネジ部はすんなり通ってくれなかったり。
まぁ難しいことは忘れても良いので大事なことは「ネジ部はキレイに」ブラストが使えれば簡単ですが、ない場合がほとんどだと思うのでワイヤーブラシでネジ山にそってゴシゴシ清掃、(中心電極は傷をつけないよう注意)かじり防止剤も塗っておけば👍です。
スーパールンルン号(SR400)のセッティング中にふと思い、たまにはこんなブログも書いてみましたよ。この記事によって誰か1人でも悩める不調が解決できたら幸いです。