250TR CHOPPER 完結

フロントフォーク ブラックペイント オーバーホール

フレームブラックペイント ネック回りの補強も自然な造形で製作しました。ハーレーのデザインを参考。
足まわり系のペイントは使う塗料を変えています。飛び石に強い高強度なエナメル塗料、クリアの上塗りなしで奇麗な艶が出るのが特徴です。


カスタムしながら整備もバッチリ


クロームメッキ加工したパーツ

外装はウレタンのブラックペイント&クリアコート仕上げ タンクはメッキ加工のちにペイント塗り分け。
手間が掛かってます。

シート張りはスカンクさんにお願いしました。最高の仕上がり&座り心地です。

ここまで組めたら、細かい作業、ケーブル類や配線も一つ拘って製作していきます。
さらに全体のイメージが見えたのでワコンペイントワークスさんと打ち合わせながらレタリングを入れました。 

配線図と一週間ぐらいにらめっこ。出来る限り簡素化しました。
それでは動画でお楽しみください。
SR400CCF その2
今回のカスタムはコフィンタンク、クレイジーフランクフェンダーで全体的なスタイルが決定しました。
ご予算、ご要望に応じて車両製作出来ます。お気軽にお問い合わせください。



コフィンタンク突合せ部をRに加工して強度&雰囲気upさせました。
板材から全てオリジナルで製作しました。通常のコフィンタンクよりもコンパクトでナローです。多分(笑)

タンク取り付け加工

最適な位置にコックを取り付けます。

シートベースは鉄で。補強のリブがはいってます。

タンク完成♪かっこいいのでは!?

ナローです。

全体のスタイルを確認するとハンドルの高さが気になる。。。

ということでハンドル作り直しです。(笑)

こっちのほうがタンクとの相性〇

オッケーなので真ん中を繋いでハンドルは完成。

長めのシーシーバー製作


今回は最近個人的にマイブームのヴィンテージペイント
通常のペイントよりも下地や塗り重ね回数、クラックや剥がれ、錆、など行程がとても手間ですがとにかく埃など気にしなくていい気楽さ!(笑)
時間は掛かりますが、確実に作業が進むのでやっていて楽しいです♪

良い雰囲気ですね。テクもだんだん分かってきました。

見た目はボロボロですが(笑)中身はパキッとしないと走れませんので
ネックベアリング交換。一体式ベアリングに。

FフォークOH シール交換

クラッチショートレバーですが、クラッチスプリングをいつもの軽いものに変更してますので重さそこまで気になりません。取り付けのネジ穴が一か所ポロっとなってオーマイガー!
初期型キャストホイールのSRもかれこれ30年以上前のバイク。しっかりと手を加えましょう。クラッチは丸々交換です。

ジェネレーター&フライホイール良品交換

ブレーキOH

ピストンがダメで、新品1万円の高級(普通の純正)ピストン交換


結局配線も気になって全引き直し

綺麗に収まりました。

全体の感じ。
マフラーもメッキの方がいいねってことでメッキ屋さんへ。。。

現在は車検準備&シート打ち合わせ♪ シートはもうちょい厚みお願いしました。この車両は定休日などにコツコツと仕上げた車両でそんなペースでしたので製作に2年も掛かってしまいました。我こそは!という強烈個性なオーナーがいれば募集しますが、とりあえずは僕がアフターコロナに乗り回そうと思います♪ブンブン!