blog

カテゴリー: 97y SR400 H氏

SR400 スーパールンルン号 完成

今回は仕様変更はあまりなく、転倒の修理と長期保管による不具合を改善がメインのレストアな感じです。

サイドスタンド厚底加工。。。

車体がナナメ過ぎてキック始動しづらかったので♪

市販のものでフェンダーレスにしましたが、フルボトムでタイヤに干渉???

ナンバーにぶつかると角度変わったり。。。泣

ステー作り直し。位置もズレない仕様に。

車検取得して~

発電チェック!試乗、チェック!いろいろ!

コックの負圧の切れがビミョーにわからないぐらいに悪くなってみたり

オーバーフローしてみたり、

なんやかんやで最後はいい感じに、

以前は社外マフラー&ノーマルセッティングで乗られていたようなので、オーナー様、違いが体感できると思われます。

止まっていた時間がまた動き出しますね。ご依頼ありがとうございました♪

 

SR400 スーパールンルン号 塗装編

最初に言ってしまいますが、プロの塗装屋さんに頼んだ方がクオリティーは間違いないです。(笑)

ただ、今回もそうですが、最初に予算を決めてからレストアを行う場合に予算的に外注が難しい場合などは自社でペイントを行ったりします。

かと言ってお金を貰って作業してますのでいいかげんなもんはできません。要はケースバイケース。

うちで塗るときも、カスタムペインター様にお願いするときもありまーす♪ご相談ください。

 

塗装の下もまぁまぁな錆が浮いてますので徹底除去。

実はこの塗装はがしと錆取りが結構大変でスーパー地味でしんどくて、重要な作業。

この先、末永くクリーンなタンクを維持出来ますように

そして塗装は下地が大事。納得いくまで何度かやり直し。

全体チェックして~

 

ひねりゼロ。シンプルイズベスト。

 

サイドカバーも塗りましたが、この上ないくらい奇麗に塗れました。磨きの必要もない。。。

いつもこのくらいで塗れたら最高なんですが。。。塗装は奥が深いですね。

 

 

まだ仕上げ前ですが我慢できずに仮組♪テンションあがる⤴!

見た感じ十分奇麗ですがこのあと水研ぎ1500番~のポリッシュで仕上げます。

 

地味ですが裏側系はいつもどーりチッピング~

あとは組み上げるだけ!完成が楽しみです♪

 

 

SR400 スーパールンルン号 2

折れたボルト摘出

固着やら錆やらでM8ぐらいまでのねじがポキポキ折れていきます泣

キャブ完成 説明はいつもと同じなので省略

クラッチも軽くなるようにします→クラッチスプリング交換参照

 

メッキも素早く仕上げていただきました♪

進んでるような進んでないような。。。。

SR400(スーパールンルン号)

転倒、そして5年間放置からの復活を目指しますスーパールンルン号。

思い入れもある車両とのことで張り切って作業スタートです。

5年の間にいろいろ起こってそうですが、ある程度は想定内ってことで

 

フォークはヘドロオイルが入ってたので一回奇麗に。

ネックベアリングは一体式のものに交換済みでした。ここは一安心。

ホイールベアリングも問題なし

スポークは奇麗にしましょう。

一通りチェックしてとりあえず部品待ちのときにアルミポリッシュ!

磨き始めると結構キズが目立ってくるもんです。

跡形もなく~♪

こんだけ磨くと当然1日では終わらないし、自分を見つめ直す時間もたっぷりでもう大丈夫です(笑)

まぁここで手を抜くと後で後悔しますので。。。

それにしても今回はすんなりいっちゃうんじゃないですか?と淡い期待を毎回抱きつつ、後半でそれを裏切られるパターンを覚悟して進みます。

RECENT ENTRY

CATEGORIES

ARCHIVES

ページの上へ