アカ文字はリンクです〇クリック!
どうも、マメです🙋♂️
SKY RUNに行く前日に発覚したクラッチの違和感…。
原因究明から修理、そしてイベント参加までの記録をお届けします!
2025年6月1日に開催された「SKY RUN」に参加するにあたり、前日に一通り車体の点検をしていたところ、クラッチに違和感が…。
やたらとギヤを入れた時のショックが大きいんです💦
というわけで、サクッとクラッチを分解🔧
確認してみると、スチールプレートとフリクションプレートが1セットだけ、オイルで張り付いていました‼️
よく見ると、クラッチハブセンターナットのオイルシールからオイル漏れが…😳
というわけで、オイルシールを交換することに✨
クラッチディスク類を綺麗に洗浄・組み付けし、動作確認。
…ところが、まだギヤのショックが大きいまま。
原因が分かるまでとことん追求するのが
GOODIES STYLE👍
ということで、再度分解&原因究明‼️
クラッチハブの状態を確認してみると、どうも違和感が…。
ハブを手で回すと、シェルが振れる💦
どうやら、メインシャフトのテーパーにハブがしっかりと噛み合っていない様子🥹
再度分解してチェック🔧
(手がオイルまみれで写真は撮り忘れましたが)
案の定、メインシャフトのキーが少し傾いており、ハブの差し込みが甘くなっていました💦
さらに、ハブとシェル、当たり面のコルクに段付きができており、回転が渋くなっていました😭
ということで、クラッチハブも新品に交換‼️
再組み付け・復元完了✅
動作確認の結果、バッチリ絶好調に復活しました☺️
これで安心してSKY RUNに参加できます✨
そして当日、絶好調になった79ショベルリジッドで、SKY choppers主催の「SKY RUN」へ出発❗️
この日は以前から仲良くさせてもらってるFさんの納車日でもあったので、GOODIESから一緒に行くことに😄
そもそもSKY RUNに参加するようになったきっかけは、FさんがSKY choppersさんを紹介してくれたことなんです🎵
まずは、集合場所「道の駅みかも」に向かう前に、SKYのメンバーと合流😄
ラーメンで腹ごしらえしてから、会場へ向かいました🍜
今回も大盛況で、ざっと見た感じ100台以上のバイクが集まっていました😳
これだけの台数が揃うと、やはり迫力が凄いですね〜!
一台として同じカスタムバイクがないというのも、このイベントの魅力の一つ。
それぞれの個性が出ていて、見ているだけでも楽しいです😊
出発前には集合写真をパシャリ📷
目的地の「道の駅思川」までは、国道50号を約15kmほどの道のり。
流石にこの台数だと、信号で隊列が途切れてしまいますね😅
それでも、自分を含めて皆さんの楽しそうな表情が印象的でした😆🎵
少人数のツーリングも楽しいですが、大人数での参加もまた違った楽しさがありますね✨
思川での休憩の後は、「渡瀬遊水地」へ移動👍
ここは何度来てもロケーション最高です🎵
遊水地では、個人的にツボだった車両を何台か写真に収めさせていただきました📸
当日、いろいろお話しさせていただいた皆様、ありがとうございました😊
やっぱり、共通の趣味を持っていると、すぐに打ち解けられますね🎵
(↑↑写真をクリックして詳細をチェック!)
埼玉から行きと帰りで約130Km それでも片道。。2時間弱ぐらいでした😄
79ショベルチョッパーの唯一気になる部分だったクラッチも絶好調になって最高に楽しかったです😆
クラッチ整備の関連記事はこちら
・クラッチジャダー
主催のSKY choppersの皆さん、お疲れ様でした☺️
次回の開催も楽しみにしています👍
SKY RUNに興味のある方、ぜひ次回一緒に参加しましょう〜😙❓